東京大・京都大・東工大・一橋大・早稲田大・慶応大・北海道大・東北大・筑波大・大阪大・東京医科歯科大・名古屋大・九州大・横浜国立大・その他国公立医学部などの一流大学志望の受験生に向けた数列・ベクトルの授業です。基本事項を学校等で学んでからの受講をおすすめします。この講座で上記の大学入試に必要な知識をすべて学ぶことができるように構成してあります。
『これを発見したあなたが多くの友人に広めてくれる限り無料公開し続けられます』
数学
B・C
数列・ベクトル
| タイトル | 出題 | 問題閲覧 | 今は公開中 | |
| 1.いろいろな数列 | 《頻出問題》 | 問題を見る | ||
| 2.漸化式全パターン | 《頻出問題》 | 問題を見る | ||
| 3.連立漸化式 | 《頻出問題》 | 問題を見る | ||
| 4.確率漸化式① | 《東京理科大》 | 問題を見る | ||
| 5.確率漸化式② | 《東京大1995年》 | 問題を見る | ||
| 6.確率漸化式③ | 《一橋大1999年》 | 問題を見る | ||
| 7.確率漸化式④ | 《一橋大2011年》 | 問題を見る | ||
| 8.確率漸化式⑤ | 《京都大2005年》 | 問題を見る | ||
| 9.確率漸化式⑥ | 《東京大2012年》 | 問題を見る | ||
| 10.確率漸化式⑦ | 《早稲田大教育学部2011年》 | 問題を見る | ||
| 11.確率漸化式⑧ | 《東京大2004年》 | 問題を見る | ||
| 12.図形と漸化式 | 《慶応大理工学部2012年》 | 問題を見る | ||
| 13.格子点の扱い① | 《頻出問題》 | 問題を見る | ||
| 14.格子点の扱い② | 《京都大1999年後期》 | 問題を見る | ||
| 15.格子点の扱い③ | 《お茶の水女子大》 | 問題を見る | ||
| 16.格子点の扱い④ | 《東工大2009年》 | 問題を見る | ||
| 17.数学的帰納法① | 《筑波大2008年》 | 問題を見る | ||
| 18.数学的帰納法② | 《京都大1977年文系》 | 問題を見る | ||
| 19.数学的帰納法③ | 《東工大2012年》 | 問題を見る | ||
| 20.数学的帰納法④ | 《東工大1986年》 | 問題を見る | ||
| 21.漸化式の応用 | 《東京大1993年》 | 問題を見る | ||
| 22.群数列の応用 | 《お茶の水女子大2011年》 | 問題を見る | ||
| 23.異なるn数の積の総和 | 《東工大1995年》 | 問題を見る | ||
| 24.モンモールの問題 | 《東工大2004年後期》 | 問題を見る | 
| タイトル | 出題 | 問題閲覧 | 今は公開中 | |
| 1.ベクトルを含む方程式① | 《お茶の水女子大》 | 問題を見る | ||
| 2.ベクトルを含む方程式② | 《京都大1992年》 | 問題を見る | ||
| 3.ベクトルを含む方程式③ | 《東京大2013年》 | 問題を見る | ||
| 4.ベクトル・図形・座標の選択① | 《京都大2000年》 | 問題を見る | ||
| 5.ベクトル・図形・座標の選択② | 《一橋大1986年》 | 問題を見る | ||
| 6.ベクトル・図形・座標の選択③ | 《東京大2006年》 | 問題を見る | ||
| 7.ベクトル・図形・座標の選択④ | 《一橋大2013年》 | 問題を見る | ||
| 8.平面ベクトルと成分表示 | 《筑波大2010年》 | 問題を見る | ||
| 9.平面ベクトルの応用 | 《一橋大2000年》 | 問題を見る | ||
| 10.垂線とベクトルの成分表示・外積の利用 | 《東京理科大》 | 問題を見る | ||
| 11.ねじれの位置の2直線の最短距離 | 《北海道大2000年》 | 問題を見る | ||
| 12.垂線とベクトルの基本表示① | 《東北大2008年》 | 問題を見る | ||
| 13.垂線とベクトルの基本表示② | 《慶応大理工学部2012年》 | 問題を見る | ||
| 14.球の方程式とベクトル① | 《一橋大2013年》 | 問題を見る | ||
| 15.球の方程式とベクトル② | 《北海道大2008年》 | 問題を見る | ||
| 16.球の方程式とベクトル③ | 《北海道大2013年文系》 | 問題を見る | ||
| 17.投影と空間の軌跡① | 《頻出問題》 | 問題を見る | ||
| 18.投影と空間の軌跡② | 《東京大1984年》 | 問題を見る | ||
| 19.投影と空間の軌跡③ | 《一橋大2012年》 | 問題を見る | ||
| 20.空間の直線とベクトル | 《東京大1983年》 | 問題を見る | ||
| 21.空間ベクトルの応用① | 《オリジナル問題》 | 問題を見る | ||
| 22.空間ベクトルの応用② | 《京都大2011年》 | 問題を見る | ||
| 23.空間ベクトルの応用③ | 《東京大1993年文系》 | 問題を見る | ||
| 24.空間ベクトルの応用④ | 《名古屋大1996年》 | 問題を見る |